ホーム
お墓を建てる前に
お墓を建てる理由
良い石材販売店の選び方
良い墓石の選び方
お墓実用辞典
銘石・庵治石
なぜ庵治石は最高級なのか
庵治石の美しさとランク
庵治石希少性と価格
庵治石の歴史
庵治石の墓石一覧
庵治石の付属品一覧
購入にあたって
お墓の種類
墓石の彫刻・文字
お墓の施工手順
墓石の耐震加工
ご契約までの流れ
墓石クリーニング
アフターサービス
よくあるご質問
会社概要
会社概要・店舗
庵治石専門スタッフ紹介
施工例・お客様の声
ぶつだんのもりHP
永代管理のある霊園
ニュース・イベント
利用規約
個人情報保護方針について
問い合わせ
ホーム
お墓を建てる前に
墓石の種類
ご契約までの流れ
アフターサービス
お墓実用辞典
会社概要
電話をかける(0120-48-1115)
お墓を建てる時期 お墓実用辞典
「思い立ったが吉日」という言葉がありますが、お墓を建てる時期というのは特に決まりはありません。しかし後々気にかかるようでしたら、暦を見てよき日を選ぶということも大切です。良い日に建てれば良いことがあり、悪い日に建てれば悪いことが起こるということではありませんが、よきご縁がある日に結びつけるために、日を選びましょうということです。だれしも誕生日や何かの記念日があり、それと同じように、仏様に縁のある日に建墓や開眼供養(納骨式)をすることをお勧めしているのです。仏縁のある日とは、春の彼岸、お盆、秋の彼岸、命日などのことで、お彼岸やお盆などが一般的に多いでしょう。しかし新仏が出た場合には、お骨は早く土へ還すという意味でお墓に納骨し供養するのが重要です、四十九日までか、もしくはせめて一周忌までには納骨をしてお墓で供養するのがよろしいでしょう。土葬の時代、身体のすべてが土へ還っていくことで成仏うぃ遂げられたように、現代における葬法の完成はお骨の自然界への回帰、すなわちお墓への納骨を意味し御霊の浄土への往生になるはずだからです。
▲ページトップへ