|
|
【特徴】 庵治石細目特級の石塔と、免震カロートの納骨台を組み合わせた逸品です。耐震用ボンドとの併用で地震による縦、横ズレなどを最小限に抑える効果があります。天板は角を丸くして水垂れ加工を施してありますので汚れ防止になります。 |
|
|
|
|
【特徴】 耐震用ボンドとの併用で地震による縦、横ズレなどを最小限に抑える効果があります。天板は角を丸くして水垂れ加工を施してありますので汚れ防止になります
庵治石で最高級クラスの墓石を建てたいとお考えのお客様はぜひ、一度現物をご覧いただきその品質の高さに触れていただきたく思います |
|
|
|
|
【特徴】 墓石の最高級品、庵治石細目の特級ランクをふんだんに使用した格調高い仕様です。 このサイズの庵治石は非常に希少価値がありキメ細かな石肌と色艶には重量感と独特の風格があります。 |
|
|
|
|
【特徴】 従来の和墓タイプです。墓地があまり広くない場合にお勧めです。全高も低くお掃除しやすいのが特徴です。 水鉢部分の丸みを持たせたデザインは当社のオリジナルです。 |
|
|
|
|
【特徴】 オリジナル開発デザインの神道墓。 お墓は全高低くお掃除しやすいのが特徴です。ローソク立て部分には開閉式ガラス扉を採用し風がある日でもローソクが消えにくい構造になっています。 前部には三宝をイメージした供物台を配置しています。 |
|
|
|
|
【特徴】 庵治石中目を使ったもので、玉垣タイプのものとしては比較的お求めやすい構成のものです。立派な風格を漂わせ、石塔は庵治石で、価格もお求めやすいと3拍子揃った商品です。
|
|
|
|
|
【特徴】 玉垣は当社オリジナルデザインで全体的に丸みを付け優しい印象を持たせました。和墓や洋墓にも組み合わせ自由です。それぞれの墓地に合わせたサイズで制作いたします。 ※灯篭はオプションです。
|
|
|
|
|
【特徴】 石塔は庵治石細目の超特級ランクを使用した全体的な石目の風格が価値ある品となっております。玉垣も当社オリジナルデザインでお寺などの玉垣の丸い欄干をイメージしたありがたい豪華な造りとなっております。 |
|
|
|
|
【特徴】 石塔、五輪塔ともに庵治石細目の特級ランクを使用した全体的な石目の風格が価値ある品となっております。玉垣も当社オリジナルデザインでお寺などの玉垣の丸い欄干をイメージしたありがたい豪華な造りとなっております。 |
|
|
|
|
【特徴】
オリジナル開発デザインの現代墓。
お墓は全高を抑えた安定感のある耐震設計でお掃除もしやすく、石自体に美しさを生かせるよう前面に宝石のようなカットを取り入れた現代風のデザインです。
屋根付き香呂で雨の日のお参りでもお線香が消えません。 |
|
|
|
|
【特徴】 オリジナル開発デザインの現代墓。 お墓は全高を抑えお掃除もしやすく、直線基調のデザインです。 庵治石とインド黒とのコラボレーションはモダンでシックな雰囲気を醸し出します。 |
|
|
|
|
【特徴】 花瓶型の花立と屋根付き香呂が特徴のオリジナル開発デザインの現代墓。 納骨台には蓋にステンドグラスを付け、華やかな雰囲気を出しています。
○各部分の素材は以下の通りです。
【庵治石細目:国内産】 石塔、納骨台
【インド緑:イ |
|
|
|
|
【特徴】 当社オリジナル開発デザインの現代墓。 和墓のイメージを残し、すっきりとしたイメージに造りました。石自体のシックな感じを生かし、なおかつシンプルなデザインにいたしました。まるで斬新な花瓶のような2つの花立てが特徴です。 |
|
|
|
|
【特徴】 当社オリジナル開発デザインの現代墓。 お墓は全高低くお掃除しやすいのが特徴です。幅広いどっしりとしたデザインで安定感がある中にも、石の角をすべてまるく加工して丸みを出し優しい感じにデザインしました。 |
|
|
|
|
戒名・俗名・死亡年月日・行年などを刻む石で、亡くなった順に右側より刻んでいきます。単独墓では、個人の作った詩や楽譜を彫刻する場合もあります。 投稿を見る |
|
|
|
|
納骨や年忌法要のとき、これに卒塔婆を立てます。外柵に組み込む場合もあります。卒塔婆とは、釈尊の遺骨(仏舎利)を祀る塔である「ストゥーバ」を模して簡略化したものです。 |
|
|
|
|
■香炉 線香を供えるためのものです。正面に家紋を入れます。
■花立 生花や樒(しきみ)を供えます。
■水鉢 故人の渇きを癒やす水を入れます。浄水・洗心などの文字を彫ります。 |
|
|
|
|
故人の遺骨を安置する最も神聖な場所です。中には白い寒水石を敷きます。水鉢の後ろから納骨・台のフタを開けて納骨など、何種類かの納骨方法があります |
|
|
|
|
「火」は邪気を払うものとされています。灯をともさなくても、常時灯がついているのと同様の功徳があるとされています。 |
|
|
|
|
地蔵尊は、墓所に葬ったお子様の供養に建てることが多いようです。 |
|
|
|
|
■拝石 墓石の手前に埋める一回り大きい石です。
■敷石 お墓の入口と墓石を結ぶ通路になる石です。
■床 主に玉砂利や石板を敷いて仕上げます。 ※掲載写真の仏具等の組み合わせは一例です。
|
|
|
|
|
床に敷く装飾石です。粒の大小・色などでいくつかの種類があります。 |
|
|
|
|
■供物台 お供え物を置く台として 使用します。
■名刺入れ 訪れた方の名刺をお受けするものです。 ※掲載写真の仏具等の組み合わせは一例です。
|
|
|
|
|
花立て・線香立て・ローソク立て・お骨壺など、様々な小物類があります。 |
|
|