ホーム
お墓を建てる前に
お墓を建てる理由
良い石材販売店の選び方
良い墓石の選び方
お墓実用辞典
銘石・庵治石
なぜ庵治石は最高級なのか
庵治石の美しさとランク
庵治石希少性と価格
庵治石の歴史
庵治石の墓石一覧
庵治石の付属品一覧
購入にあたって
お墓の種類
墓石の彫刻・文字
お墓の施工手順
墓石の耐震加工
ご契約までの流れ
墓石クリーニング
アフターサービス
よくあるご質問
会社概要
会社概要・店舗
庵治石専門スタッフ紹介
施工例・お客様の声
ぶつだんのもりHP
永代管理のある霊園
ニュース・イベント
利用規約
個人情報保護方針について
問い合わせ
ホーム
お墓を建てる前に
墓石の種類
ご契約までの流れ
アフターサービス
お墓実用辞典
会社概要
電話をかける(0120-48-1115)
卒塔婆立てについて お墓実用辞典
卒塔婆とはサンスクリット語の「ストゥーパ」を音訳したもので、もともとはインドで「仏舎利」(釈迦の遺骨)をまつる「塔」として建てられ、この仏舎を釈迦自信として礼拝していました。やがて、この仏塔信仰が中国、朝鮮そして日本に伝わり、それぞれの様式に変化してきました。日本では、寺院などで見られる優雅な五重塔や五輪塔に変容していきました。真宗以外の宗派では、墓石の後ろの卒塔婆立てに板の塔婆を立てます。「塔婆」は「板塔婆」とも呼ばれ、簡単な板を塔に見たてて仏塔の代わりにするものといわれています。
普通は三尺くらいの小塔婆と六尺くらいの大塔婆があり、墓石の前に置く水塔婆もあります。いずれにしてもそれらはまさしく「五輪塔」なのです。板塔婆は何気ない形ですが、五輪塔が刻まれていなければならないものです。板塔婆の上部に仏教の説く「空・風・火・水・地」の五つの要素を表す梵字が書かれています。
また、故人の戒名や回忌なども書かれます。お墓を建てたときや一周忌、お彼岸、お盆などの行事のときは板塔婆を立てましょう。ただ、菩提寺へ依頼して書いてもらうのですが、申し出てもすぐには間に合わないので、事前に連絡して余裕を持ってお願いしましょう。
▲ページトップへ