ホーム
お墓を建てる前に
お墓を建てる理由
良い石材販売店の選び方
良い墓石の選び方
お墓実用辞典
銘石・庵治石
なぜ庵治石は最高級なのか
庵治石の美しさとランク
庵治石希少性と価格
庵治石の歴史
庵治石の墓石一覧
庵治石の付属品一覧
購入にあたって
お墓の種類
墓石の彫刻・文字
お墓の施工手順
墓石の耐震加工
ご契約までの流れ
墓石クリーニング
アフターサービス
よくあるご質問
会社概要
会社概要・店舗
庵治石専門スタッフ紹介
施工例・お客様の声
ぶつだんのもりHP
永代管理のある霊園
ニュース・イベント
利用規約
個人情報保護方針について
問い合わせ
ホーム
お墓を建てる前に
墓石の種類
ご契約までの流れ
アフターサービス
お墓実用辞典
会社概要
電話をかける(0120-48-1115)
手元供養について お墓実用辞典
「手元供養(てもとくよう)」とは、故人の「骨」を自宅で供養する方法で、「自宅供養(じたくくよう)」とも言う。一般的な葬送の方法である寺院への納骨の代わりに、または納骨を行ったうえにさらに、遺骨(遺灰)を自宅等で保管し、身近に置いて故人を供養する。
手元供養品には、遺骨の扱い方で加工型と納骨型に大別できる。方法は地蔵型の焼き物、石製(庵治石など)のオブジェや、金属製、遺骨混入型のペンダント(カロートペンダント)などがあり、供養する側の好みや、価値観、供養観などによりおおくの製品がある。
従来の形にとらわれないことから、自分らしい、または故人らしい供養をという想いに応える偲びと癒しの対象として新しい供養のジャンルとなってきている。2006年6月に手元供養の社会的認知と普及の為の啓蒙活動を健全に行う組織として設立された発足した「NPO手元供養協会」が中心に提唱している。 具体的には、遺骨をそのまま、或いは粉骨化して自宅で供養する、お骨の一部をロケット型ペンダントに入れ身に着ける、遺骨(遺灰)を加工するの3種に大別される。
▲ページトップへ